ランニング・ディスタンス♪

30歳までほぼ運動経験無し!体脂肪26%(現在16%)メタボオヤジのサブ4までの奮闘記!!(サブ4まであと9分)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
カテゴリー

初夏

5月

さぁ始まりました

暑い夏ガ-ン

ランナーにとっては、夏の練習をどう過ごすかによって秋冬のレース期間結果が変わります

基本暑さに弱い私

毎年夏場は、早朝か夜のみの練習でした

暑いの苦手ですsos
少しでも太陽光線を浴びて暑さを感じると途端にパフォーマンスが落ちます爆発

でもレースの時間は9時出発

NAHAマラソン、おきなわマラソンともに何故か毎年暑い

NAHAマラソンは暑さが残る12月一週目(12月第2週目は何故か冷え込む)

おきなわマラソンは寒さが通り過ぎた2月3週目(レース1週間前までは寒いのに・・・)

そして毎年思います
ランナーの事を考えてどっちのレースも一週間ズラしてくれ・・・!!

ですがお役所の仕事なのでそんな事出来るはずはありません(開催してくれるだけで感謝しないと)

そういうことで自分を変えるしかない

お日様の出てる時間に練習たくさんします
慣れるしかない

結論
お日様とお友達になるしかない炎
暑さに慣れるしかない

この夏で現状打破しますパンチ!


でもやっぱりレースの日は寒いほうがいいなー雪



帰還

うわぁ
放置期間、約3年パー

ブログから遠ざかった理由は多々ありますが、主な原因は【NAHAマラソン】さんの抽選に外れてからですかね
ホントあの時はまぁ、悲しみ、怒り、そして、いとしさとせつなさと心苦しさと~♪
それから3年連続NAHAマラソンの抽選に外れるという快挙を成し遂げました。

ですが、マラソン生活は現在も続いております。

何とサブ4まで、あと7分13秒まで来てます

ってまだサブ4達成してないのかよがーん

家庭の事情で県外のレースには参戦できません黄しまぞおり

そうなると県内で残されたレースは唯一【沖縄マラソン】様ですぶーん

そうなると気合が断然入りますパンチ!

そうなると練習にも熱が入ります。

そうなるとオーバーワークでケガしますキョロキョロ

そうなるとサブ4達成できません。

そうなると凹みますガ-ン

そうなるとリベンジ欲が次年度爆発します。

そうなるとまたオーバーワークになります。

ですが、二度同じ失敗をしないようにと気を付けます。

ですが、レース30分前に腰に激痛が走りますsos

そしてまたサブ4達成出来ません。

そうなるとさらにリベンジ欲が湧いてきます

そして練習にも変化が

更なるレベルアップを果たします

今回は間違いなくサブ4と意気込んだ2018年2月

レース8日前に長男坊が腸炎に

その長男の腸炎一日目、下痢ちゃんのお尻洗いをしてあげたところ、レース5日前に私が腸炎全力ストライク野球

身体中の水分全部吐き出しましたがーん

そして無理矢理出場

まぁ結果は想像出来ると思いますが

そんなこんな言い訳ばかりですが、まだサブ4達成出来てないヘボランナーです汗

ピーキング難すぃハブ



あしあと黒おきなわマラソンでの痙攣は何故起きてしまったのか?あしあと
十何回もレースに出て、今まで一度もつった事無かったのに、何故?
このままこの問題を放置すればまた同じような失敗を繰り返してしまいそうなので、その原因を特定すべくいろいろ調べました。
そして調べるうちに仮説が立てる事ができました。

私は毎年レース前のルーティーンは決まっていました。
朝何時に起きて、朝食は何を食べてなどなど
全て同じ♪赤

ですが今回は今までと違う事が何点かありました。ぶーん
1朝ごはんのメニューにバナナが無かった
2毎回、一週間前から行っていた、『ウォーターローディング』をしなかった
3毎回レースでトイレに行っていた為、今回はタイムロスを恐れ、レース前に極端に水分を摂らなかった(水分少なめなのに結局レース中トイレには行きました)
4当日めちゃめちゃ暑かった(前々日まではめちゃ寒いのにレース当日は暑いって…)
5暑い為水分補給をする回数が多く、その時水分補給していたのが、【水】が多かった

結論から言うと、【低ナトリウム血症】なるものでは?
体の中から極端に、ナトリウムやカリウムが無くなると、足がつったり痙攣したりするみたいです。

ウォーターローディングをせずにレースに臨み、体の中に水分が貯め込めず塩分も不足してしまい、痙攣が起きてしまった

では何故、ウォーターローディングをしなかったのか?
一番はレース中にトイレに行きたくなかったから
そして、今までウォーターローディングの効果が実感出来ていなかったから

しかし、今回の経験で『ウォーターローディング』は効果があると確信したパンチ!
そして、レース中のトイレの時間はもうしょうがないと諦めなければならない事が分かった

ゴールした後に手と足の先が痺れていていた事もあり、やはり水分と塩分の大切さを痛感しました。
次回はカーボローディングとウォーターローディングは必ずおこない、カリウム摂取日ごろから気にかけ、今回の様な失敗を2度としないように対策したいと思いますキョロキョロ

まぁこれは私が考えた仮説ですパンダ

おきなわマラソン

おきなわマラソンから一週間、故障個所も徐々に回復という事で、おきなわマラソンの結果報告です。

ナハマラソンの落選から半年パンチ!
とうとうやって来た【おきなわマラソン】
この4ヵ月いろいろな本を参考にサブ4達成の為、キツいトレーニングにも耐え、その日を迎えました
去年は直前にギックリ腰になり、不完全燃焼で終わってしまった為、今年に賭ける意気込みはパンパなかったです

Cブロックからのスタートだった為、ランナー渋滞もほとんどなくすぐに予定ペースへあしあと

スタートから25kmまでのペースは、5分25秒ペース(5km約27分位)ニコニコ
自分でも出来すぎ、【マジでサブ4いけるぞ!!】と心の中で油断があったのか何なのか
そして事件は起きましたびっくり!
20km過ぎから左臀部にあった違和感が牙を剥いたのです
このおしり付近の違和感はと思いつつ、『まぁ、走ってりゃ自然と治まるだろう』とチョー安易な考え

27km
付近のいけんとうの長い坂の1段目を昇り、ゆるい下り坂でスピードを上げようとした瞬間、左足のふくらはぎから【ピィキィー】という感じの音が鳴った気がしました(もちろん音は鳴っていませんが、まさしくそれくらいの衝撃)
左足を見ると、ふくらはぎの筋肉が変形うわーん
痙攣してますsos
うひょーフルマラソンレース13回目にして初の『足つったー状態』
焦って、左足のふくらはぎに水をかけようとした瞬間、右足もつってしまいました
『両足つったー状態』
初めて知りましたが、足つったら全く走れないんですね御香

一歩も走れません
マラソン13回目にして初めて歩道で座り込みました
足の痛みより、サブ4の夢が潰えた事の方がショックで放心状態
時計を見ると時はどんどん進んでく
歩道で応援していた見知らぬおばちゃんが「あんたの足ヤバくない!もうリタイヤだね!」との言葉を聞いた時はもう半泣き状態
それから時計を見続け約7分後に痙攣が治まり、まぁとりあえずゴールだけはしようと思い再びレースへ

レースに戻りはしましたが、やはり力を入れようとするとふくらはぎさんがウズウズ
またいつ痙攣が起きてもおかしくない状態
基地の中のハイタッチを求めてくる外人さんのハイテンションにも、付いていかず(ハイタッチなんかしたら即再発確定)
その後の球陽高校前の坂も痙攣怖さがあり、足の事しか気にならず、気がついたら坂が終わっていた状態
とりあえず痙攣を起こさないようにそーっと走ってました

その後運よくゴールまでの間、痙攣は起きず無事完走となりました。
タイムは4時間9分うさぎ
まぁ去年のタイムより10分縮める事が出来たので来年こそはサブ4を達成し、1000位以内に入り次の日の新聞に載ります

マジホントに痙攣さえ起きなければサブ4出来てたかも…
でも実力不足には間違いないので、鍛え直し来年こそはサブ4
必ずや…
でも一年後って…長い…うぅぅパンダ

応援してくださった皆様にとても感謝です
痛みに歪んだ私の顔お見て、見知らぬ私にアクエリアスパックをくれたお姉さん天使に見えました(ホント感謝)ニコニコ



国頭トレイルラン

本日、2014国頭トレイルラン19kmに出場してきました。
今まで、マラソン大会には数多く参加しましたが、トレイルランは初めてニコニコ
まぁ、ランニングの延長だろうと気楽に参加あしあと
そんな気持ちは1kmを過ぎた頃から、消え去る事になるガ-ン

ランニングの理想は常に一定のフォームで一定のペースで走るのが良しとされるが、トレランは違います。

一定のペースで走るなど不可能黄しまぞおり

舗装路
芝生
砂利道
滑る落ち葉
大きな石(苔の生えた滑る)
滑るドロ道
デカイドロ水たまり
累計1,000m以上昇る坂
とてもキレイなクロカンコース
川を渡る
綱を使って登る岩
永遠に思える階段
膝がグシャグシャになりそうな急な下り坂
などなど
想像以上でした。

走り方も常に変化させなくてはいけなくて、下りではサイドステップも織り交ぜながら降りなくてはならず、常に集中力を持続しなければならないランでした。
その為景色を楽しむなどの事は一切できませんでしたガ-ン

ロードとは違う筋肉を常に使い続け、全身の筋肉をフル活用するトレラン、新しいランの楽しみ方を教えてくれました。

参加した事無い人は是非来年参加してみてはキョロキョロ
新しい発見がてんこ盛りですパンチ!

男子マラソン世界記録

2時間2分57秒(2:54.8/km)
恐ろしいスピードですびっくり!
1kmを2分54秒
私のスピードのほぼ倍のスピード
サブ2も時間の問題ですね
来年のベルリンマラソンも楽しみですおすまし

私は競技出身者では無いので、今回別視点から見ました。

ゴールしたキメット選手の足元に注目。
最初見た時やけにシューズがでかい青しまぞおり

どんなシューズを履いているのかと思いネットでサクサクサーフィン検索をして調べると『えっええええっ』何と私と同じ、【adizero japan boost 2 (海外モデル名はadizero adios boost 2 )】を履いているではないか

何かの間違いかと思ったが、2時間3分台を始めて出したゲブレシラシエ以降の世界記録は全て、adidasのadizero japanシリーズなんです。
ちなみにjapanシリーズは、カテゴリー的にはサブ4シューズなんです。
私の様な庶民ランナーの履くシューズなんです。

これもしtakumi senシリーズを履いて走れば、サブ2も夢じゃないと思うんですが?どう思います?
しかし何故こんなシューズ履いてんだ?キョロキョロ
スポンサー契約か何かですかね?
それとも実はadizero japanシリーズが最強シューズなの?







おきなわマラソン2014

今年のおきなわマラソンは忘れもしない大会になりました。

昨年のNAHAマラソンで4時間20分を切り、おきなわマラソンでは4時間10分を切る予定でした。
そして最終的に今年のNAHAマラソンでサブ4の予定でしたが、あえなく抽選で落選。
まぁ人生予定通りにはいかないもんです。

予定通りにいかないと言えば、今年のおきなわマラソンで信じられないハプニングが起こりました。

早朝会場に到着後一人で準備をしていて、座りながら妻と電話で談笑していたその時、鼻がムズムズ。
「んんんんっハックション!!!」
その瞬間、腰に激痛が!!
思わず「ヴァーグィーアィ!!」声に鳴らない声で叫んでしまいました。
周りにいた方々、電話の向こうの妻、場の空気が一瞬凍りました。

何と、スタート1時間前にギックリ腰(後日病院での診断結果は、ヘルニア痛)。

こんな痛み約5年ぶり。

つか、タイミング恐ろしく悪い。

その後、半べそかきながら妻と電話。
今までの練習の日々が走馬灯のように頭を駆け巡り、泣きそうになりました。
その時、隣に座っていた50代位のおばちゃんランナーの方が声をかけてくださり、いろいろ話を聞いて頂き、相談にのってくれました。

最終的に決断としては、ここまで来たのでとりあえずスタートラインに立ち、走れるところまで走る決断をしました。
その、おばちゃんからは痛み止めの薬までもらい、靴紐も締めてくれました(靴紐を結ぶ事も出来ない位の痛み、屈伸一切出来ません)

まぁここまでの痛みでどこまでいけるのか、わからなかったし、完走半ば諦めかけていたので、投げやり状態で気合いも入っていなくて、良い意味で開き直り、力が抜けて、最終的には完走して、NAHAマラソンより1分記録更新という結果で終わりました。
ある意味スゴイと言われました。

自分でもいろんな意味で自信がつきました。

結果良ければ全てよしといいますが、完走後の腰の痛みは、半端じゃなかったです。
痛み止めが切れた後の腰は、3日間歩行困難状態。

完治までにそうとう時間がかかりました。

良い子はマネしないでね。

来年こそはベストな状態で臨み、自己記録更新を狙いたいと思います。







ヘルニア

25歳の早朝
忘れもしないあの朝

25年生きてきて初めて味わったあの痛みうわーん

そうこの世のモノとは思えないほどの激痛

くしゃみと一緒に現れたのは、「椎間板ヘルニアsos

そこからの5年間は、エブリディよーつー
重たい物持てません。
可愛い娘も3分以上抱っこ出来ません(ウルトラマンのカラータイマー並み)うさぎ

椎間板ヘルニアは普通の腰痛とはわけが違います
直後はその場から一歩も動けません
痛みのレベルが桁違いです
足の骨を折った時より痛かったぐすん

みなさんもヘルニアにはご用心
ヘルニアは突然やってくるガイコツ





NAHAマラソン

NAHAマラソン落選から約5日。

モチベーションが上がらず全く走っていません、と言いたい所ですが、何ともう立ち直りました。

この悔しさをバネにガンガン練習してます。

何とこんな高温多湿の熱い中、20km走っちゃいました。
いつもなら、15kmまでで脱水で走れないんですが、いろいろな気持ちが頭を駆け巡り悲しくなってしまいましたが、
ラントレしてゴールしたら落ち込んでいた気持ちもぶっ飛びました。

サブ4は沖縄マラソンに取っておきます(しかしおきなわマラソンの方がコースがキビシイので少々不安)

まぁクヨクヨしてても何も変わらないので明るくラントレします。

待ってろ おきなわマラソン 

とにかく「現状打破!!」パンチ!
成長あるのみ

それよりも、おきなわマラソンのコースどうにかなんないかな~
昇り多すぎて過酷眠っzzz

NAHAマラソン抽選結果

見事!!

落選しました~うわーん

くじ運無いのは分かっていましたが、ここまでとは…

抽選と聞いたときから、今年は走れないかもと思っていましたが、現実となるとは…

ここまで走り込んだ年は今までに無かったので、さすがに落ち込んでしまってます。

ホント何年連続とか沖縄県民とかの優先はないんですね。

まさしく厳正な抽選の結果ってやつです。

しかし毎年国際通りでリタイヤしている人が当選して、月間何百キロ走って練習している人が落選するって、ちと問題ありなんでは?

怒りを通り越してもはや悲しみしかありません。

NAHAマラソン事務局の方、ちょっとは考えてください。




QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ランニングジョガー