ランニング・ディスタンス♪

30歳までほぼ運動経験無し!体脂肪26%(現在16%)メタボオヤジのサブ4までの奮闘記!!(サブ4まであと9分)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
カテゴリー

高湿度

最近の高湿度sos

私は高温多湿での環境下でのランニング、チョー不得意ですぐすん

8kmを超えた頃から、上半身の温度が異常に上がり、汗の量がハンパ無く出て、走れなくなってしまいます

今日のランも前を走っていた、同じペース位で走っていた20代の若者【男子】を後ろから追いかけていたが、8km過ぎた頃から上半身が急に熱くなり、オーバーヒート状態で急減速

前を走っていた若者はキロ5分を維持したまま、すたすたと走って行ってしまいましたガ-ン

高温多湿だから?
それともおじさんの老化が進行したのか?
最近練習不足だからかな?汗


TAKUMI REN

私は根っからの【アシックス好き】音符オレンジ

ランニングをしている人の4割以上はasics のランニングシューズを履いているそうですニコニコ

ただし私は日本人離れした足幅の細い足でラストがBとCという、うちなーんちゅでは余りいない足型をしていますあしあと

その為、アシックスには私に合うシューズはありませんでした。
レーシングスリムを履いてもブレブレ状態ガ-ン

私の足はうちなーんちゅどころか、日本人の足型とは異なるようです

そこで現在はアディダスさんにお世話になっておりますピース

スピード練習の時お世話になっているのか【takumi ren】
スピード練習の時はタイムが10秒~20秒早く走れるのでとても気に入っています

もちろんフルマラソン時はもっとクッション性の良いシューズを履いています

takumi ren の初代を履いてますが、1足目と2足目のデザインが若干違うんですキョロキョロ

最初は、まさか…コピー商品?とも思われましたが、adidasのホームページを見るとデザインは同じでした

takumi ren履いている人、初代の型と後期の型のデザインの違い分かりますか?










先日、ラントレ中にビックリする事が起きました。

いつものコースをいつも通りのスピードでいつも通り走っていると、前方に一人のおばあちゃんがテクテクあるいていました。

足が悪いのかちょっとふらふらしながら歩いていたので、走りながら見ていると、急に受け身も取らずバタっと倒れたんです。

もちろんですが全力で駆け寄りました。

するとおばあちゃんは腰付近を押さえモノすごく痛がっていました。

こういう場面に初めて出会った私の心臓はものすごく心拍数が上がり(ハートレイトモニターを付けているので数値でわかりました)パニック状態。
救急車と思い携帯を探しました。

その時はホント、パニクっていたのでラン中は携帯を持っていないのにも全く忘れていて、あるはずの無い携帯を5秒以上探してました。

そしたら車に乗っていた若い女性の人が携帯持ってますかと一声。
その一声でラン中は携帯持っていない事を思い出しました

そしたら一人の男性(めっちゃ緊急事態慣れした人)が車から降りてきてくれて救急車を呼んでくれました。

初めてこういう場面に出くわしました。
私は緊急事態に慣れていない。
その事を痛感させられました。

世の中ホント何が起こるかわからない

救急車が来るまで声をかけ付き添っていたが、あの時のおばあちゃん大丈夫だったのか…
とても心配である

ラン中ってやっぱ携帯持つべき?

ケガ

今までランニングによっていろいろなケガをしてきました

太股
脹脛

足底筋膜
まだまだいろんな所を

そして今回初の怪我の場所【足の甲】
うーん
何故こんな所が痛いのだろう
全然痛み引きません
今までとは違うとても鈍い痛みがもう2週間続いています

【NAHAマラソン抽選になってしまったストレス】のせいでしょうか?
誰かの入れ知恵で、湿布は良くないというのを聞いてから湿布使っていません(ホントかな?)
特に朝起きた時、トイレに行くまでの足の痛みが激痛です
トイレから出ると痛み和らいでます
何なんだこの痛みは?
まさか疲労骨折なんてことは無いよねぐすん
スポーツでケガした方にはこの本がお勧め

暑いのにスゴイ

この季節走るのは、朝か夜と決めてます聞かザル
理由は単純に暑いから汗

私の家の近くに1km位のトレーニングにはもってこいの登り坂があります。
その坂を午後3時30分頃若い女性が走って昇ってました。
この気温と直射日光で走れるメンタルすげぇ
熱中症になんないのかな?

その事を妻に話すと、「あなたも昔同じように真昼間から走ってたよね」と言われ、私もジョギング始めた頃何かにとりつかれた様に走っていた頃を思い出しました。
そして、ある時期にふと気付くキラキラ 
ランニングの練習は【量より質】ダッシュ

そんな感じで最近月間200km走るのはレース前の時期だけです。
先月なんて120kmという散々な結果
【量より質】を言い訳にして走ってませんガ-ン

まぁ先月、「NAHAマラソン抽選事件」が勃発しモチベーションの低下が否めませんダウン
クジ運無いので本当に抽選外れそう
抽選結果まで後一カ月メール 8月の後半は毎日ポスト通いになりそうです

不安な時は【坂道ダッシュ】ダッシュ





木陰

ちょー久しぶりにブログ書いてます青しまぞおり
ランをサボっていた訳では無く、ラン以外の事で大忙しでしたぶーん

毎年思うのですがラントレをしていて、一年で一番キツイ季節は断トツで【6月】ですあしあと
理由は、6月ってドンドン暑さが本格的になってきて、今まで涼しい中で練習してきたので体が暑さになれておらず、あわせて湿度が高い。
夜のラントレでも滝汗全開でキツかったダッシュ

しかしその6月も過ぎ、7月
体が暑さに慣れ、湿度も低くなり走りやすくなりましたニコニコ

しかしその代わりと言ってはなんですが、直射日光の容赦のない攻撃沖縄本島

ランをするまでは余り気付かなかった沿道の木々達
ホント感謝です
ラン中もも木陰を探して走ってます

木陰最高
やっぱ緑って大事ふたば

ランを始めてこういう小さな事にも感謝の心を持てる様になりました(車移動だけだと分かりません)
子供たちにもこういう大切な事伝えていかなくてはひよこ

故障の克服方法

私がランニングを始めたのは約6年前。
始めた頃の私はランニングに対して全く無知でした。
シューズも高校時代に買った激薄底のトップランナー用のシューズ。
走り方も腕の振り方も服装もペースも練習方法も全てがデタラメ。
今考えると恐ろしい

もちろんそうすると必ず起こるのが、【故障】
最初の故障が【膝痛】
膝の下の痛み
膝の横の痛み
膝の上の痛み
などなど膝に関しては全ての痛みを経験
その次が【足の裏の痛み】
足底筋膜炎
かかとの痛み
その次が爪の痛み
爪が割れ、爪が黒くなり、爪が剥がれ
何度も剥がれました
その後は【腰痛】
今でもたまに腰痛があります。
その次が【ふくらはぎ】の痛み
その次が【太ももの裏の痛み】
その次が【股関節の痛み】
その次が【足首の痛み】

ランニングというのは故障も含めてのものだと、半ばあきらめていました。
しかし、現在私の体の痛み・故障はたまの腰痛以外ほとんどありません。
ランニングの知識を沢山蓄え、それにより筋力も上がり、故障が無くなった一番の理由は、【ア・イ・シ・ン・グ】
アイシングの効果ってスゲー
お試しあれ





シューズ選び

シューズ選び

シンデレラシューズに出会うまでに4年掛かりました。

ニューバランス
ナイキ
アシックス
ミズノ

など様々なメーカーを履いてきました
しかし私の足は爪は剥がれ、黒爪普通
マメが出来破れるなど当たり前
故障につぐ故障
ランニングに故障はつきものと思ってました

ほとんどヤケッパチで、最後に辿り着いたメーカー
adidas

思いこみの激しい自分

アシックスが世界で一番のランニングシューズのメーカーと思ってました。

最後の最後に試したadidas

正直アディダスは絶対無いなと思っていました
ところが最初に履いた adizero mana7

ガチっと、ビックリするくらいのフィット感

かかとが、ガチでバッチリ

適度な硬さ

私は足の幅が凄まじく細いラスト

B~Cという激細ラスト私にはadidasがぴったりでした

シンデレラシューズはadidasでした

 

総括 

メーカーでシューズを選んではいけません

一番敬遠していたメーカー adidas

確かにasicsは世界で一番選ばれているメーカーらしいです

でも、私の足の形(足幅、甲の高さ、かかとの細さなど、アーチの高さ)にはadidasがピッタリでした

何といっても adidas 価格が安い

adidasのホームページでセール品やアウトレットをで購入すれば、3,000円台でシューズが購入出来ます。





 

分析

昨日のあやはし海中ロードレースを冷静に分析してみたキョロキョロ

冷静に分析した結果ひよこ
去年とは明らかに違う点があった

1 気温が去年と比べて”5℃”も高かった晴れ【今年は19℃、去年は14℃】
2 ipodを忘れた【レース終盤は音楽を聴いてキツイのを誤魔化しています】
3 ファイテンを落として無くしてしまった【家で貼ってこればいいのをめんどくさがって会場で貼ろうとしたから】
ゼッケン引換所で無くしました
4 最大の失敗は、いつも靴紐を結んでほどけないように前の部分に挟み込むんですが、今回はそれを忘れ、靴紐ほどけるアクシデント【まさにアホアホですね】うわーん

去年よりタイムを4分縮めるつもりが、4分遅くなるという散々な結果にかなり落ち込んでいましたが、一番の原因は”練習不足”
いろいろな要因が複合的に絡み合いこの様な結果になりましたが、来年のあやはしは根性見せますパンチ!



本日、あやはし海中ロードレースがありました。
6年前初めてマラソン大会に参加したのがこの大会。
初のマラソン
初の21km
初の激痛
初の感動
初のスポーツでの涙
初レースなのに土砂降り

初の沿道のみなさんの心温まる応援に心の底から感謝

いろいろな初体験をさせてもらった大会

しかし今回体験したくない”初”を体験しました

私はこれまでいろいろな大会に参加しておりますが、大会ごとの記録を毎年更新してきました。
毎年進化している証拠なので自慢だったのですが、今回初めて前年の記録より悪い記録になってしまいましたうわーん

去年のタイムより4分も遅いタイムになってしまいまいした

スピード練習に費やしてきたあの日々は何だったんだ―

練習方法見直します

ブログを書きながら思い返していますがマジ泣きそうっすぐすん









QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ランニングジョガー