S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この季節走るのは、朝か夜と決めてます
理由は単純に暑いから
私の家の近くに1km位のトレーニングにはもってこいの登り坂があります。
その坂を午後3時30分頃若い女性が走って昇ってました。
この気温と直射日光で走れるメンタルすげぇ
熱中症になんないのかな?
その事を妻に話すと、「あなたも昔同じように真昼間から走ってたよね」と言われ、私もジョギング始めた頃何かにとりつかれた様に走っていた頃を思い出しました。
そして、ある時期にふと気付く
ランニングの練習は【量より質】
そんな感じで最近月間200km走るのはレース前の時期だけです。
先月なんて120kmという散々な結果
【量より質】を言い訳にして走ってません
まぁ先月、「NAHAマラソン抽選事件」が勃発しモチベーションの低下が否めません
クジ運無いので本当に抽選外れそう
抽選結果まで後一カ月 8月の後半は毎日ポスト通いになりそうです
不安な時は【坂道ダッシュ】
シューズ選び
シンデレラシューズに出会うまでに4年掛かりました。
ニューバランス
ナイキ
アシックス
ミズノ
など様々なメーカーを履いてきました
しかし私の足は爪は剥がれ、黒爪普通
マメが出来破れるなど当たり前
故障につぐ故障
ランニングに故障はつきものと思ってました
ほとんどヤケッパチで、最後に辿り着いたメーカー
adidas
思いこみの激しい自分
アシックスが世界で一番のランニングシューズのメーカーと思ってました。
最後の最後に試したadidas
正直アディダスは絶対無いなと思っていました
ところが最初に履いた adizero mana7
ガチっと、ビックリするくらいのフィット感
かかとが、ガチでバッチリ
適度な硬さ
私は足の幅が凄まじく細いラスト
B~Cという激細ラスト私にはadidasがぴったりでした
シンデレラシューズはadidasでした
総括
メーカーでシューズを選んではいけません
一番敬遠していたメーカー adidas
確かにasicsは世界で一番選ばれているメーカーらしいです
でも、私の足の形(足幅、甲の高さ、かかとの細さなど、アーチの高さ)にはadidasがピッタリでした
何といっても adidas 価格が安い
adidasのホームページでセール品やアウトレットをで購入すれば、3,000円台でシューズが購入出来ます。
本日、あやはし海中ロードレースがありました。
6年前初めてマラソン大会に参加したのがこの大会。
初のマラソン
初の21km
初の激痛
初の感動
初のスポーツでの涙
初レースなのに土砂降り
初の沿道のみなさんの心温まる応援に心の底から感謝
いろいろな初体験をさせてもらった大会
しかし今回体験したくない”初”を体験しました
私はこれまでいろいろな大会に参加しておりますが、大会ごとの記録を毎年更新してきました。
毎年進化している証拠なので自慢だったのですが、今回初めて前年の記録より悪い記録になってしまいました
去年のタイムより4分も遅いタイムになってしまいまいした
スピード練習に費やしてきたあの日々は何だったんだ―
練習方法見直します
ブログを書きながら思い返していますがマジ泣きそうっす